
- 青春18きっぷで大阪から尾道へ行ってみたい
- 青春18きっぷを使って大阪から尾道を日帰りで旅行したいけど、どんな感じの行程になるか知りたい
という方に向けて、だいたいこんな感じになりますよ~というモデルプランを本記事ではまとめました。
大阪から尾道へは数回、青春18きっぷで日帰り旅行したことがあります。
その経験をもとにブログ前半では「大阪から尾道へ行くまでの行程・帰る行程」、ブログ後半では「尾道の有名な観光地」などをご紹介します。
尾道は18きっぷの旅行に丁度よい距離!18きっぷで大阪~尾道まで旅行をすると、どんな旅になるのかイメージがきっと湧くはずです。
もくじ
青春18切符での大阪~尾道へのルート・所要時間・乗り換え

大阪~尾道へ青春18きっぷで向かう時はこの地図に示したようなルートをたどるのが一般的です。
ルート①は山陽線経由、ルート②は途中赤穂線経由となっています。
基本的にルート①の方が若干ルート②よりも大阪⇔尾道を速く移動できるのですが、列車の接続状況などによりルート②の方が速く移動できる場合もあります。
所要時間は片道2時間30分~3時間30分ほど。
青春18きっぷで大阪~尾道を移動する時の乗り換え駅・回数

大阪~尾道を青春18きっぷで移動する時、乗換は少なくて2回、多くて3回です。
乗り換え駅や回数を文章でも説明しますが、図を見ていただく方がすぐに理解していただけると思います。
【ルート①の場合】
ルート①の場合は乗り換えは1回の場合と2回の場合があります。
- 相生駅で1回のみ乗り換えが必要な場合
- 姫路駅と相生駅で2回乗り換えが必要な場合
の2つ。
相生駅で1回のみ乗り換えが必要な場合は相生駅まで新快速で1本で来ることが出来ます。
姫路駅と相生駅で2回乗り換えが必要な場合は姫路まで新快速で向かい、姫路~相生が各駅停車の普通に乗り換え、相生で岡山行きの列車に乗り換えるといった感じになります。
【ルート②の場合】
ルート②の赤穂線経由をとる場合、乗換は1回播州赤穂駅でするのみです。
大阪~播州赤穂は新快速1本で来ることが出来ます。
青春18きっぷ日帰り旅で尾道に滞在できる時間
大阪駅を朝の7時前に出発すると尾道駅に11時ごろにつくことができます。
また、帰りは尾道駅を19時に出ると、大阪駅には11時前に着くことができるんです。
つまり、尾道にはおよそ8時間ほどは滞在できるというわけ。観光したりご飯を楽しむには十分な時間!
ちなみに、出発する時間をもう少し早めたり、逆に帰りの列車の時間を少し遅くしたりすると滞在できる時間はもうちょっと長くできますよ!
青春18きっぷで大阪~尾道を座るコツ
大阪~姫路・相生・播州赤穂~尾道で座るコツを教えます。
特に姫路・相生・播州赤穂~岡山は座れないとけっこうキツいですよ(笑)
青春18きっぷで大阪~姫路・相生・播州赤穂までの区間で座席に座るコツ

大阪~姫路駅・相生駅あたりまでは「新快速」に乗るとかなり快適に、かつ素早く移動できます。
姫路駅までは新快速は基本的に12両という長い編成で運転されるため、そこまで混雑することはないはず。
大阪駅で乗る予定の新快速が到着する15分前くらいから並んでおくと座席に座ることができる可能性がかなり高いです。
その他、新快速で座席に座るためのコツ
- 1両目の車両・12両目の車両など端の方の車両を狙う
- 座れなくてもドアの前でなく、車両中ほどの座席の前で待っておく
ただし、大阪から尾道へ向かう時、あまり端っこの方の車両に乗っている姫路・相生・播州赤穂での乗り換えの時に困ったことになります。
どう困ったことになるなるかは次の節で解説します。
青春18きっぷで姫路・相生~岡山までの区間で座るコツ(ルート①)

ルート①で岡山まで行かれる方が8割だと思いますが、その場合姫路もしくは相生で列車を乗り換えることになるでしょう。
そして、姫路や相生以西の区間がこの旅の鬼門です。
なぜなら、この区間の電車は4~7両と短いうえに青春18きっぷが使える期間はとても混雑するから。
- すぐにホームに出られるように乗り換え前の電車では駅につく数分前からドアの前で待機
- ホームは危なくない程度に急いで移動
- 乗り換え前の電車(新快速など)ではあまり端の車両に乗らない
①まず、姫路や相生で新快速から次の列車に乗り換えることになりますが、姫路駅に到着する2~3分前には乗っている新快速のドアの前で待機しておきましょう。
姫路についてからの行動では遅くて座れる確率がかなり低くなります。
②次に、我先にイスを確保しようと、駅では乗り換え先の列車まで「ダッシュ」する人が大勢。
もちろん、あなたもイスを確保したければ急いで次の乗り換え先の列車まで移動する必要があります。
ホームで走るのは危険なので推奨された行為ではないです、十分注意しましょう。
③新快速など乗り換え前の電車では端っこの方の車両は不利です。

図で見ていただくとすぐにわかると思いますが、端の方の車両に座っていると、乗り換え先の電車までの距離が長くなり、移動している間に他の人に座席をとられてしまうのです。
真ん中の方の車両にいたほうが乗り換えには断然有利。
この①~③を実践することで、座れる確率が格段にあがります。
この区間はもし座れなかったら1時間強ほど混んだ電車の中で立ちっぱなしになることがしばしば。乗り換え、頑張りましょう!
播州赤穂~岡山までの区間で座るコツ(ルート②)
ルート②、すなわち赤穂線経由で岡山に向かう方は播州赤穂まで新快速で向かって、そこから電車に乗り換えることになります。
ここでも座席を確保するコツは先ほどと同じです。
- すぐにホームに出られるように乗り換え前の電車では駅につく数分前からドアの前で待機
- ホームは危なくない程度に急いで移動
- 乗り換え前の電車(新快速など)ではあまり端の車両に乗らない
この3つを実践すれば、格段に座れる確率は上がるでしょう。
大阪駅を出て播州赤穂まで直通する新快速ですが、播州赤穂駅に行くのは12両中、前の車両8両だけです。
後ろの4両に乗った場合は姫路で切り離されてしまい、播州赤穂に着けなくなってしまうのでご注意を。
なので、乗り換えに有利なのは前8両のうちの真ん中の車両、つまり前から3~6両目あたりの車両ですね。
青春18切符で岡山~尾道の区間を座るコツ

岡山~尾道は基本的に乗り換えなしに行けることの方が多いので、岡山でいかに座席を確保できるかが勝負に。
先ほど紹介しました、姫路・相生~岡山ほどは混雑しませんが、青春18切符が使える期間ですと、みなさんと同じように「大阪から岡山を超えてもっと西まで行くぞ!」って方が結構いらっしゃいます。
ただ、

岡山について乗継予定の電車みたらすでに人いっぱい乗ってて座席あいてないんだけど・・・
みたいなことはよくある話ですし、実際に僕も経験しております。
そういう時は、以下を心がけてください。
- 電車内では入り口付近にとどまらず、座席の前に立つことを心がける
- 大きな荷物をもって座っている人の前に立つのは避ける
それぞれなぜかを説明します。
①簡単にわかると思いますが、単純に座席の前だと途中駅で誰かが降りた時にその席に座りやすい
②大きい荷物を持って座っている人はわれわれと同じ「18キッパー」だったりすることが多く、終点まで乗りとおすことも多く、座席が空かない確率も低くない
こういった理由からです。
岡山~尾道の電車の本数は1時間に3~4本ありますので、時間に余裕がある場合でしたら1本電車を遅らせるのも全然アリではないでしょうか?
尾道のオススメ観光スポット5+α選
千光寺

千光寺は坂を上った一番上にある真言宗のお寺。
坂を上るのは結構しんどいですが、上った後の眺めは尾道、瀬戸内海が一望できて圧巻。
いや、坂を上るのはちょっと遠慮しとくわ~
って方は次に紹介するロープウェイを使いと良いと思いますよ!
千光寺山ロープウェイ

千光寺へ行くために地上と千光寺付近をつなぐロープウェイ。
観光シーズンだとロープウェイに乗るお客さんがかなり多くて乗るのにも結構時間がかかった思い出が。その変わり景色は抜群。
とはいえ、歩いて千光寺に上ることも正直余裕なので(意外と低い場所にある笑)、元気がある人、運動不足の人などは歩いて登ってみてはいかがでしょう??
天寧寺

千光寺へ上るまでの途中にある3重の塔が目印です。
上りも下りもロープウェイを使ってしまうと天寧寺は空中から素通りすることになってしまうので見ることができません。
千光寺への上りはしんどいですが、下りは転ばないように気を付けさえすればあまりしんどくはないので、下るときくらいは自分の足で降りましょう(笑)
尾道本通り商店街
尾道の商店街には昭和のにおいがするような昔懐かしい店があると思いきや、オシャレなおいしいスイーツの店があったり・・・
ぶらぶら食べ歩きなんかしてみるとGOODですよ
多々羅大橋(瀬戸内しまなみ海道)

多々羅大橋は瀬戸内しまなみ海道にかかる橋の1つ。すみません、歩いてはいけませんが…
「自転車で瀬戸内しまなみ海道を四国まで渡る」っていうのをやっている方が結構多くて、実は尾道駅などでは自転車の貸し出しが盛んです。
やってみたいな~って方は尾道で1泊してみるってのも全然アリだと思います。

って方も結構いそうですが、正直な話、車でも全然楽しめちゃうのでレンタカー借りるのも全然アリですよ~
尾道のでレンタカー借りるなら「ニッポンレンタカー」、「トヨタレンタカー」が尾道駅から一番近くていいと思います
なお、この2店舗、新尾道駅の近くにあるので尾道駅からは少し歩きます。歩くのが嫌なら新尾道駅~尾道駅のバスも定期的にありますのでご安心を(笑)
+α:猫ちゃん

尾道の坂を上ったり下ったりしているといたる所にネコちゃんがいます。
僕が前回行ったときに遭遇したのは途中の公園のベンチでのんびり寝ているネコちゃん。
飼い猫なのか、野良猫なのかはちょっとよくわかりませんがとにかくカワイイ!!ぜひカメラでも持っていってかわいい写真を撮ってください。
尾道といったらコレ!尾道のグルメ3選
尾道ラーメン

尾道ラーメンは醤油をベースに瀬戸内海でとれる小魚のダシをきかせたラーメン。
見た目普通の醤油ラーメンのようにも見えますが、食べてみると魚介のしっかりとした風味が。
尾道駅近辺には尾道ラーメンの有名店が点在しており、店によって結構味も変わってきます。食べ比べしてみるのも面白いと思いますよ~
広島焼き

「え、尾道で広島焼き?」
という方もいるかもしれませんが、尾道も立派な広島県の中の都市です。尾道でも広島焼きはちゃんと食べられます(笑)わざわざ広島市内まで行かなくても食べられるのは結構嬉しいもの。
広島焼きを少しアレンジした「尾道焼き」なるものも存在しますので、こちらもぜひ食してみてください。
あなご

これは尾道に限った話ではないのですが、瀬戸内海ではあなごが有名。
あなご飯、あなご丼などの料理が楽しめます。また、海に面しているのであなご以外の海鮮料理もおいしいですよ~。
ちなみに、電車の中で退屈でしたら、こういう観光ガイドブックを買っておいて読んでおくと旅行先での行動がスムーズにできますよ!
尾道は車や自転車を借りて1泊しても楽しめる

青春18切符で尾道へいくとどのような感じになるかだいたいわかっていただけたでしょうか?
日帰りでも十分楽しめはするのですが、1泊して車や自転車を借りて瀬戸内しまなみ海道を渡ってみるってのも楽しいのでかなりオススメです。
レンタカーを借りて瀬戸内しまなみ海道を渡ってみる
「車でしまなみ海道を渡りたい!」という方は先ほども紹介しました、
新尾道駅前にございます「ニッポンレンタカー」、「トヨタレンタカー」で車を借りるのが一番近くて良いと思います。どちらともネット予約可能です!!
あ、もちろんレンタサイクルを使って自転車でしまなみ海道渡ってもいいんですよ!
尾道でホテルに泊まる場合
尾道でホテルに泊まるなら、行きと帰りで青春18切符は2回分使う必要がありますが、大阪→尾道の片道の通常料金は4500円ほどなので十分もとはとれます。ご安心を。
とはいえもちろん、せっかく青春18きっぷで来ているのでホテル代も安く済ませたいですよね!
ホテルの予約は「じゃらん」や「るるぶ」がオススメです。価格の安い順にホテルを並び替えることができるので実際に自分も重宝しています(笑)
それにじゃらんやるるぶなどは大手が運営するサイトなので信用もできます!
>>じゃらんで松江・出雲市の宿を検索する
>>るるぶで尾道の宿を検索
いいホテル・安いホテルほど部屋が早くうまります、予約はお早めに!