- 青春18切符でこんど旅行するけど持ち物って最低限なにが必要かな?
- 18切符の旅であったら便利なグッズって何だろう?用意しておきたい
という人のために、青春18切符で旅行する際に「必要な持ち物」と「あったら役に立つ便利グッズ」をまとめました。
実際に僕は毎シーズン青春18切符を使って旅行していますが、その中で「アレを持ってきたらよかった!」とか「こんなときに○○があったら・・・」なんて経験をたくさんします(笑)
そんな経験をもとに、「青春18切符の旅に必要な持ち物」を前半に、「あったら役に立つ便利グッズ」を後半に紹介します。
青春18切符で旅行する前に目を通しておかないと途中で困ったことになるかもしれませんよ・・・
青春18切符の旅に必要な持ち物6選【ないと本当に困る】
それでは、ないと本当に困る青春18切符の旅に必要な持ち物を説明していきます。
青春18切符の旅に必要な持ち物「予備の現金・クレジットカード」
旅行の途中で財布を無くしてしまったとか、財布を盗まれてしまった・・・
こういった最悪の事態も想定しておきましょう。
18切符と普段使いの財布に入っている現金がなくても帰れるだけのお金やクレジットカードなどを予備として用意しておきましょう。
青春18切符の旅に必要な持ち物「スマートフォン」
今の時代、これを持っていかない人はいないと思いますが、念押しです(笑)
スマートフォンは途中、駅の時刻表や列車の乗り継ぎの時刻、観光地、グルメなどを調べるのに大活躍。
たぶん、これがないと青春18切符の旅は相当苦労しますよ。
また、写真を撮ったり、ヒマつぶしのアイテムとしても使えますよね!
青春18切符の旅に必要な持ち物「スマホのモバイル充電器」
青春18切符の旅では結構スマホを使うので、もちろん充電が切れそうになることもしばしば。
充電が切れて、使えなくなってしまうと非常に困るので、スマホのモバイル充電器が必要です。
ちなみに、18切符で乗れる電車はほとんどコンセントはないですよ!
なお、スマホのモバイル充電器はある程度、充電できる容量があり、かつそこまでサイズが大きくないものを選びましょう。
ちなみに、リーズナブルかつ信頼性のある「Anker」のモバイル充電器が僕のオススメです。
青春18切符の旅に必要な持ち物「腕時計」
電車旅となると、乗り継ぎの時刻などが重要になってくるので時計が必要です。
スマホで代用できるにはできるのですが、スマホってポケットやカバンに入れていてすぐに出せない人も多いのでは?
「普段はあまり腕時計持ってないし、使わないな~」って人も安いものでいいので買った方がいいですよ!
青春18切符の旅に必要な持ち物「折りたたみ傘」
旅行中どこで雨が降ってくるか分りません。
どこかの駅で途中下車して観光している途中に雨に降られるなんてこともしばしばあるので、折り畳み傘は必ず持っていきましょう。
青春18切符の旅に必要な持ち物「タオル」
雨でぬれたり、夏場だと汗をかいたりするのでタオルはあった方がいいですね。
あまり大きいものだと邪魔になると思うので、簡単なハンドタオルなどが適しています。
以上5つと最低限のお金があれば、最低限の青春18切符の旅はできるはず。
ですが、やはりこれだけでは、かなりしんどいと思います。
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ9選
以下では青春18切符の旅をより快適にする、「あると役立つ便利グッズ」を紹介していきます。
上からあると役立つ順に並べました。
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「チケットホルダー」
「チケットホルダー、そんなのいる?」
って言われそうですが、あったらかなり楽です。
- 車掌さんが切符の検察に来たとき
- 改札を出入りするために駅の窓口で18切符を見せるとき
いちいち、鞄にしまっている青春18切符を取り出すのは結構面倒くさいものです。
特に荷物などが多いときなどでしたら、切符を取り出すだけでも一苦労。
ここで、このチケットホルダーに18切符を入れて、首からつりさげたり、ポケットに入れておけば・・・?
かなり切符を取り出す手間が省けますね!
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「クリアファイル」
青春18切符の旅では途中どこか観光したりすると思います。
どこか観光スポットに行ったときってチケットだったり、パンフレットだったりをもらいますが、それを整理するのに便利なのがこのクリアファイル。
こういうチケットやパンフレットって旅の思い出になるので、適当に鞄につっこんでグチャグチャにしてしまうのはもったいない話です。
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「アイマスク」
青春18切符の旅は長旅になるので、途中で疲れて寝たくなることもありますよね・・・?
そこで役に立つのがアイマスクです。明るい電車の中でも光を気にせず寝ることができます!
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「耳栓」
こちらも同じく、電車の中でうるさい音を聞かずに寝れるように・・・
ですが、アイマスクをして耳栓をして寝てしまうと、割と本気で寝れてしまうので、電車を乗り過ごしてしまう可能性があります。
なので、僕はいつも耳栓はしないようにしています(笑)
ちなみに、こちら「デジタル耳栓」は、本気で車内でぐっすり寝たい方にお届けしたい商品。
起きたい時間を設定すると耳の中で耳栓が振動して嫌でも起きてしまうというシロモノです。
これならアイマスクして耳栓しても寝過ごさないはずです。
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「時刻表の冊子」
これは2019年1月のものですが、紙の時刻表は1冊もっておくと便利です。
今はスマホで駅の時刻表や列車は調べられますが、
「あの駅とこの駅の時刻表を調べて…」
となると、タブをいくつも開く必要があり、面倒なこともよくあります。
こういう時に紙の時刻表が1冊あるとスムーズに列車の時刻を調べることができます。
JRの時刻表の冊子は他にも「JR時刻表」がありますが、サイズが大きいため青春18切符の旅には不向きです。
コンパクトな「コンパス時刻表」で十分でしょう。
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「音楽プレーヤーとイヤホン」
青春18切符でローカル線ののどかな景色をボーっと眺めながら、自分の好きな音楽を聴く。
いや、最高じゃないですか?
もしくは、途中で退屈になってスマホで動画を見たりゲームなんかもしたりするはずです。
そんなときにはイヤホンが必要になってきますよね!
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「カメラ」
電車の車窓を眺めていたら「ここの景色キレイだな~」とか、途中の観光地で「せっかくだから記念写真撮りたいな~」って思うことってありますよね?
そういう時にスマホのカメラでなくて、ちゃんとしたカメラがあると便利です。
一眼レフのような本格的なカメラでなくてもいいので、最新のコンパクトデジタルカメラの1つくらいは買った方がいいですね~。
スマホのカメラですと画質が悪かったり思ったように撮れなくて僕はあまり納得がいきません。
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「目的地のガイドブック」
東京のガイドブックを例に出しましたが、18切符の旅の到着した先で
「何を食べようか」とか「どこを観光しようか」
などと考えるのに役立つのがこういったガイドブック。
確かにスマホでも観光地やグルメなどは調べられますが、ガイドブックの方が詳しくまとまっていますし、その上見やすいです。
青春18切符の旅で役立つ便利グッズ「トランプなど複数人で遊べるゲーム」
複数人で青春18切符で旅行していると、途中で話題が尽きてきて、電車に乗るのも飽きてきて・・・
といった状況に陥りがち。そういう時にみんなで遊べるトランプやUNOなどのカードゲームとかがあると助かります。
個人的にはUNOでなくトランプの方が遊べるゲームの種類が多いのでオススメです。
コメント