「大阪~小倉、もしくは小倉~大阪を新幹線で移動したい!往復したい!」という方にむけて書きました。
大阪⇔小倉を新幹線で移動しようとしても格安切符や格安プランなどがいくつもあって正直どれがいいのかわからないですよね?
- 1番お得に大阪⇔小倉を移動できるのはどの切符・プランなのか
- 色々な格安切符・格安プランの費用
- 色々な格安切符・格安プランのメリットとデメリット
- あなたに合った切符やプランはどれか
今まで様々な格安切符・格安プランで新幹線旅行をしてきた実体験から各切符やプランの費用や良い点・悪い点、どんなひとにオススメできるのかなどをまとめました。
新幹線で大阪⇔小倉の移動を考えている方はぜひ参考にしてください!
【早見表】大阪⇔小倉の新幹線の格安切符・プランの料金比較
結論から先に教えます!大阪⇔小倉の新幹線移動の主な格安切符・格安プランをお得な順に表にしました。
切符名・プラン名 | 料金 | おトクになる金額 |
---|---|---|
新幹線+宿泊セットプラン(公式サイトはこちら) | 約14500円~(往復+ホテル付の値段) | 14550円+ホテル代 |
バリ得こだま・ひかり(公式サイトはこちら) | 7500円 | 7050円 |
こだまスーパー早得切符(公式サイトはこちら) | 8500円 | 6050円 |
スーパー早得切符(公式サイトはこちら) | 10290円 | 4160円 |
エクスプレス早得(公式サイトはこちら) | 11780円 | 2340円 |
エクスプレス予約(公式サイトはこちら) | 12380円 | 2070円 |
新幹線回数券(1回分) | 13270円 | 1180円 |
金券ショップ | 14000円ほど | 450円ほど |
通常料金(参考) | 14450円 | 0円 |
※特に断りがない限り、料金は片道の値段です
「新幹線+宿泊セットプラン」、「バリ得こだま・ひかり」は日本旅行のプランです。
「こだまスーパー早得」、「スーパー早得」、「エクスプレス早得」、「エクスプレス予約」はJRの公式切符またはサービスです。
なお、新幹線の通常料金は14450円としていますが、これは「のぞみ」の指定席利用の場合です。
自由席に乗ると通常料金は13620円、グリーン席に乗ると通常料金は18920円です。
また、時期によって新幹線の値段は通常料金から200円ほど前後します。
大阪⇔小倉の新幹線格安プラン「新幹線+宿泊セットプラン」
>>【ホテル代実質無料】「新幹線+宿泊セットプラン」公式サイトはこちら
プランの概要
往復の新幹線を格安で予約できるだけでなく、宿泊するホテル・宿まで一緒に予約出来てしまう超おトクなプラン。
宿泊するホテルはもちろん、様々な場所・グレードから選ぶことができ、最大5泊まで可能。
新幹線に乗って現地についた後は自由行動なので出張にも観光にも便利です。
料金 【1番おトクです】
- 大阪発だと約14500円~
- 小倉発だと約20000円~
となっております。
宿泊数・ホテルのグレード・新幹線に乗る時間帯や種別によって値段が変わります。
「のぞみ」「みずほ」「さくら」を利用すると「ひかり」「こだま」利用より料金が高くなることがあります。
乗る新幹線の種類 | 追加料金の目安 |
---|---|
のぞみ・みずほ・さくら利用 | +2000円ほど |
こだま・ひかり利用 | なし |
さらに、「のぞみ」「みずほ」「さくら」を利用する場合だと乗る時間帯によってさらに追加料金が必要な場合もあります。
「追加料金、結構かかるんだな~」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、最も費用が高くつく新幹線の種類・時間帯を選んでも通常と比べてホテル代が浮いてしまう、つまり実質無料になるくらいにお得です。
どんな人にオススメか?
- 新幹線にできるだけ素早く、かつお得に乗りたい人
- 家族や友人・恋人などと一緒に泊まりで旅行する人
- 大阪や小倉に泊りがけで出張する人
新幹線で現地へついた後はもちろん自由行動なので、宿泊する予定がある人なら誰にでもオススメです。
メリット
- ホテル代が1泊実質無料になるくらいに安い
- 新幹線とホテルをセットで予約できるので手間がかからない
- 旅行する予定日の3日前まで予約が出来る
- 到着した先では自由に行動できる
- チケットは送料無料で自宅へ郵送される
デメリット
- 宿泊する予定がないと利用できない
- 新幹線に絶対に乗り遅れてはいけない
新幹線+宿泊セットプランの申し込み方法【簡単です】
プランの申し込みは「新幹線+宿泊セットプラン公式ページ」から行うことが出来ます。申し込み手順については下の画像の通りです。
お金の支払い方法はクレジットカードまたは銀行振り込みとなっているので直接店舗に行く必要はなくかなり楽です。
申し込みが終わり、切符の手配が済み次第、郵送で切符を送ってもらえます。(郵送は無料です)
↓↓宿泊代が実質無料↓↓
※新幹線の座席やホテルの部屋には限りがあります。良いホテルや乗りたい時間の新幹線も早い者勝ちです。
大阪⇔小倉の新幹線格安プラン「バリ得こだま」
プランの概要
「バリ得こだま」は新幹線料金が半額以下になり、小倉まで直通する全ての「こだま」と「ひかり」が使えます。
停車駅が多い「こだま」や「ひかり」にしか乗れないため、大阪⇔小倉の移動に少し時間はかかってしまいます。
出発の前日まで申し込みは可能ですが、座席数に限りがあるため基本的に早い者勝ちです。
バリ得こだまで乗れる新幹線
バリ得こだまで乗車できる新幹線はこれらの新幹線のみです。
朝の早い時間や夜の遅めの時間に発車する便もあるので、結構使いやすいです。
料金
料金は7500円で通常料金より7050円もお得です。
なお、年末年始やGW、お盆などの期間は9500円となります。
どんな人にオススメか
- 片道だけ新幹線に格安で乗りたい人
- 例えば行きは新幹線、帰りはバスや飛行機を使う人
- 移動時間にある程度余裕がある人
- ホテルなど宿泊先の予約の必要はないが新幹線にできるだけ安く乗りたい人
値段設定がかなり安いのですが、急いでいる人にはオススメできません。というのも、こだま・ひかりを使うと大阪⇔小倉の移動に4時間ほどかかってしまうからです。
同じ理由で日帰り旅行で行きも帰りも使うのには向いていません。日帰り旅行で使うなら、往路もしくは復路のみの片道利用にしておくべきです。
到着した先で宿泊予定がある方は1つ前に紹介しました「新幹線+宿泊セットプラン」がオススメです。
メリット
- 新幹線料金が片道7500円とほぼ半額になる
- 新幹線に乗る日の前日まで予約が可能
- 1人~利用できる
- 店に行かなくても簡単にネットで予約できる
デメリット
- 片道4時間ほどかかり新幹線移動にしては少し長い
- 乗れる新幹線が限られている
- 座席が自分で選べない
バリ得こだまの申し込み方法
バリ得こだまの申し込み方法は「ネット予約」もしくは「店頭での申し込み」の2種類があります。
ネット予約は3日前まで、店頭での申し込みは前日まで可能ですが、店頭に行くのは面倒だと思うのでネット予約がてっとり早いです。
公式サイトの「プラン詳細・予約」のボタンをクリックすると日程や乗る新幹線を選ぶ画面に切り替わりますので、そこから申し込みます。
お支払いはクレジットカードのみで、チケットは宅配便で送ってもらえるので駅や店に行く必要はありません。
↓↓新幹線が半額以下で乗れます↓↓
※座席数には限りがあるので、早い者勝ちとなっております。
実際にバリ得こだまを使ってみた
実際に僕がバリ得こだまを使って新幹線で移動したときのことをまとめました。
こちらではバリ得こだまについて、より詳細に解説しております。
大阪⇔小倉の新幹線格安きっぷ「こだまスーパー早得切符」
>>こだまスーパー早得公式サイトへ
切符の概要
JR西日本が公式に発売している切符で、小倉まで直通するすべての「こだま」号に乗ることが出来ます。
14日前までのネット予約となっており、J-WEST会員登録(無料)が必要です。
また、こだま号にしか乗れないため、移動には時間がかかります。
料金
料金は8500円で、通常より6050円お得です。
年末年始やGW、お盆の時期も料金は変わりません!
どんな人にオススメか
- クレジットカードが使えないけどできるだけ安く新幹線に乗りたい人
- 移動時間にある程度余裕がある人
クレジットカードを使える方なら基本的に「バリ得こだま」を使うべきです。
バリ得こだまは料金が普段は7500円、さらにネット予約も3日前までできるのに対し、
こだまスーパー早得切符は8500円で、予約は14日前までに済ませる必要があります。
メリット
- クレジットカードがなくても駅やコンビニでお金の支払いが可能
- 座席は自分で好きな席を選択できる
デメリット
- 「バリ得こだま」より1000円高いうえに予約期限が14日前までと早い
- J-WEST会員に登録する必要がある
- 切符はわざわざ駅まで取りに行く必要がある
>>こだまスーパー早得公式サイトへ
大阪⇔小倉の新幹線格安きっぷ「スーパー早得切符」
切符の概要
JRが公式に発売している切符。
「のぞみ」「みずほ」「さくら」などの新幹線に乗れるため、2時間半~2時間45分ほどで大阪⇔小倉を移動することが出来ます。
14日前までの予約となっており、予約にはJ-WEST会員登録(無料)が必要です。
料金
料金は10290円で通常より4160円もお得です。
年末年始やGW、お盆の時期も値段は変わりません。
どんな人にオススメか
- 大阪⇔小倉を新幹線で素早く移動したい人
- ホテルなど宿泊先の予約などは済んでいるor不必要な人
- 大阪⇔小倉を日帰りで移動したい人
- 2週間前から予定がしっかり決まっている人
値段設定は少々高めですが、「のぞみ」「みずほ」「さくら」などの速い列車に乗れます。
「いくら安くても時間がかかるのはちょっとな~、時間をかけずに移動したい」という人にはもってこいです。
なお、宿泊の予定がある人でホテルの予約はまだすんでいないという人は「新幹線+宿泊セットプラン」が最もお得です。
メリット
- 「のぞみ」「みずほ」「さくら」に乗れるので2時間半ほどで大阪⇔小倉を移動できる
- 片道だけの利用も可能なので
- ネット予約なので家のパソコンやスマホで簡単にできる
デメリット
- 切符は駅に取りにいく必要がある
- 会員登録しないといけない
- 2週間前までに予約しないといけない
大阪⇔小倉の新幹線格安サービス「エクスプレス予約」
エクスプレス予約の概要
エクスプレス予約は会員登録をすれば、
- 新幹線をどこにいてもネットで予約出来て
- さらにICカードを使いチケットレスで
どの新幹線にも乗れる便利なサービスです。
新幹線料金自体はさほど安くなるわけではありませんが、新幹線の予約・変更は発車の4分前まで可能で、時間の融通は1番ききます。
料金
料金は通年で12380円。通常料金と比べて2070円安いです。
GWやお盆・年末年始など新幹線の通常の切符の値段が少し上がる期間も値段は変わりません。
どんな人にオススメか?
- 仕事などで新幹線を1年を通して頻繁に利用する人
- 乗る新幹線の時間がギリギリまで決まらない人
エクスプレス予約は旅行で大阪⇔小倉を利用する人にはそこまで向いてないかな~という感じ。
ただし、普通に窓口や金券ショップで新幹線の切符を買うよりはお得で楽です。今まで紹介したプランやお得な切符が使えない場合はエクスプレス予約で新幹線を予約する価値はあります。
メリット
- 新幹線を発車のギリギリの時間まで予約・変更できる
- 1年を通して値段が変わらない
- ネットでどこでも新幹線を予約できる
- チケットレスで切符が不要なので新幹線に乗るのが楽
- 新幹線の予約・変更に手数料がいらない
- キャンセル料は直前でも一律310円
デメリット
- 会員登録しないといけない
- 会員登録に必要なクレジットカードを作らないといけない場合もある
- ネットが使えない環境だと予約が難しい
※エクスプレス予約の使い方などに関しては『新幹線は「エクスプレス予約」で安く乗ろう!料金や使い方を徹底解説』で詳しく解説しました。
大阪⇔小倉の新幹線格安サービス「エクスプレス早得」
エクスプレス早得の概要
先ほど紹介した「エクスプレス予約」の早割切符です。
3日前までに予約をすれば6時台・11~15時台に駅を発車する「のぞみ」に25%OFFの値段で乗ることが出来るサービス。
ただし、利用できるのはもちろんエクスプレス予約会員の方に限ります。
エクスプレス早得の料金
11780円と通常料金と比べると2340円安いです。
ただし、GWやお盆、年末年始などの期間はエクスプレス早得は使うことが出来ません。
どんな人にオススメか?
- どうしても「スーパー早得切符」・「バリ得こだま」を使いたくない人
- 座席を自分で選びたい人
「スーパー早得切符」は3日前までに予約すると10290円で大阪⇔小倉を移動できるのに対し、
「エクスプレス早得」は3日前前までに予約すると11780円で大阪⇔小倉を移動できます。
どう考えても「スーパー早得切符」を使う方がお得ですが・・・
メリット
- スマホやパソコンで簡単に予約できる
- ICカードで乗れ、切符が不要なので新幹線に乗るのが楽
- 予約の変更をしても手数料がタダ
- キャンセル料は直前でも一律310円
デメリット
- 「スーパー早得切符」の方がどう考えてもお得
- 会員登録しないといけない
- 3日以上前に予約する必要がある
※エクスプレス早得の使い方などに関しては『新幹線は「エクスプレス予約」で安く乗ろう!料金や使い方を徹底解説』で詳しく解説しました。
大阪⇔小倉の新幹線格安きっぷ「新幹線回数券」
新幹線回数券の概要
新幹線回数券は6枚つづりでJRのみどりの窓口や券売機で売られている切符です。
6枚つづりでしか買えないので、新幹線に3ヶ月以内に6回以上は乗る人でないと損をすることになります。
指定席回数券の場合、新幹線の座席の指定はJRの窓口で受けてください。自由席回数券の場合は、座席の指定はないのでそのまま切符を改札に通すだけでOKです。
料金
6枚つづりで79620円。つまり1枚当たり13270円です。通常と比べて安くなるのは1180円だけです。
ただし、GWやお盆、年末年始の期間は使うことが出来ません。
どんな人にオススメか?
- 3ヶ月以内に新幹線に6回以上乗る人
- エクスプレス予約の会員じゃない人で新幹線を頻繁に使う人
新幹線回数券を使うくらいならエクスプレス予約に会員登録した方が良いです。
会員になると年間1080円の会費がかかりますが、トータルでみると金銭的にもお得で座席の指定なども楽になるのでエクスプレス予約会員になる方がオススメです。
回数券は6枚を3ヶ月以内に使いきれない人は買うべきではありません。
残った分を金券ショップで売ろうと考える人もいるかもしれませんが、そう高くは売れないです。
メリット
- 新幹線発車前なら何度でも乗る新幹線を変更できる
- エクスプレス予約のように会員登録などは必要なし
デメリット
- わざわざ駅などに買いに行く必要がある
- 座席の指定も駅まで足を運ぶ必要がある
- エクスプレス予約の方が断然おトク
購入方法
回数券はお近くのJRの駅のみどりの窓口でお買い求めいただけます。
大阪⇔小倉の新幹線格安きっぷ「金券ショップを使う」
概要
金券ショップで売られている新幹線の切符は基本的に新幹線回数券をバラして売っているものです。
したがって、使い勝手は新幹線回数券と同じで、GWやお盆、年末年始に使うことはできません。
指定席回数券の場合、新幹線の座席の指定はJRの窓口で受けてください。
料金
金券ショップで買える新幹線の切符の値段は、場所にもよりますが14000円ほどでしょう。
正直、あまり安くはなりません。
どんな人にオススメか?
- 新幹線の切符を直前に買うけど少しでも安く手に入れたい人
- エクスプレス予約会員ではない人
金券ショップで買うのは他に安くなる切符やプランがなかった場合の最終手段と考えてもよさそうです。
メリット
- 出発の直前でも切符が買える
デメリット
- 金券ショップが駅の近くにないと買えない
- そこまで安くはない
- クレジットカードなどは使えない
- 切符の使用期限がある
「大阪⇔小倉の新幹線格安プランやきっぷ」まとめ
最後にもう一度この記事で紹介したお得な切符やプランについてまとめておきます。
- 【宿泊代実質無料です】新幹線+宿泊セットプラン
- 【半額未満になります】バリ得こだま
- こだまスーパー早得切符
- スーパー早得切符
- エクスプレス予約
- エクスプレス早得
- 新幹線回数券
- 金券ショップ
なるべく新幹線など移動にかかる費用は浮かせて観光などに使いたいですよね!
大阪⇔小倉を移動する時はぜひ参考にしてください。
コメント