新幹線の駅の停車時間ってどれくらいなの?停車中に駅弁は買えそう?

新幹線の駅の停車時間ってどれくらいあるんだろう?途中駅で駅弁買いに行きたいんだけどなぁ・・・

新幹線の途中駅での停車時間はどれくらいなのか・どれくらいの時間停車するのかを調べる方法を説明していきます。

この記事を読むとわかること
  • 新幹線は途中駅で何分くらい止まるのか
  • 新幹線の途中駅での停車時間を調べる方法

新幹線に乗ってると、結構途中駅で長い間停車することもありますよね。

その時間で駅弁やお菓子とかを駅ホームの売店に買いに行きたいけど、どの駅でどのくらい新幹線が停車するのか分からず困ってる人もいるのではないでしょうか?

最後まで読んでいただければ、あなたの乗る新幹線がどの駅でどのくらい停車するのかわかるようになりますよ!

スピードの遅い新幹線は途中駅に長時間停車する

「こだま」・「なすの」・「やまびこ」のようなスピードの遅い新幹線は途中駅に長時間停車することが多いです。

東海道新幹線では「こだま」の停車時間が長い

日本に新幹線の路線はいくつかありますが、一番メジャーな東海道新幹線(東京~新大阪)を例に考えてみます。

まず、東海道新幹線には「のぞみ」「ひかり」「こだま」の3種類があります。

のぞみ・ひかり・こだまの区別
  • のぞみ・・・最速達タイプの新幹線。東京~新大阪を2時間半ほどで結ぶ
  • ひかり・・・速達タイプの新幹線。こだまよりは速いがのぞみよりは遅い。東京~新大阪を3時間弱で結ぶ。
  • こだま・・・各駅に停車する新幹線で最も遅い。東京~新大阪を4時間ほどで結ぶ。

「のぞみ」は途中駅に長時間停車することはあまりありません。長くて2~3分ほどしか駅に停車しません。

一方、「ひかり」や「こだま」は途中駅に3~7分ほど停車することが結構多いです。また、少ないですが、中には15分ほど停車する場合もあります。

「こだま」のような遅い新幹線だと「のぞみ」のような速い新幹線にすぐ追いつかれ、速い新幹線の邪魔にならないように、途中の駅で退避する必要があるのです。

他の新幹線も「遅い新幹線」ほど途中駅で長く停車する

他の新幹線でも同じです。遅い新幹線ほど途中駅での停車時間が長いです。

  • 東海道新幹線・山陽新幹線(東京~博多)の「こだま」
  • 東北新幹線の「なすの」・「やまびこ」

ただし、九州新幹線・北陸新幹線・上越新幹線などでは「遅い新幹線」でも途中駅であまり長時間停車することはありません。

というのも、新幹線の本数自体がそこまで多くないので、ゆっくり走っていても後ろの速い新幹線に追い抜かれることがあまりないからです。

新幹線の途中駅での停車時間の調べ方

途中駅で数分停車する新幹線があると言っても、便によってどの駅でどのくらいの時間停車するのかは変わってきます。

そこで、あなたが乗る新幹線の途中駅での停車時間を調べる方法を教えます。

例えば、東京駅を9時56分に発車する「こだま645号」の途中駅での停車時間を知りたいとしましょう。

することは1つ。ネットで時刻表を見るだけです。

ネットで調べた東京駅の時刻表の画面ですが、乗る予定の新幹線の時刻をクリックしましょう。

すると、このように新幹線が各駅に何分について何分に発車するのかを詳しく見ることが出来ます。

例えば、小田原駅だと10時31分に停車して、10時36分に発車するので、停車時間は5分です。こうやって途中駅の停車時間は調べることが出来ます。

5分あれば、急げば売店などでお菓子や弁当くらいは買えそうですね!

全国の新幹線の時刻が調べられるサイト

まとめ 新幹線の停車時間は割と短い

新幹線の停車時間の調べ方はわかりましたでしょうか?最後に軽くおさらいをしておきましょう。

新幹線の停車時間についてまとめ
  • スピードの遅い(停車駅の多い)新幹線は、途中駅で長時間止まることが多い
  • 自分が乗る新幹線の途中駅の停車時間はネットで時刻表から調べられる

「こだま」などの遅い新幹線は割と途中駅で停車するとはいえ、5分程度の停車がほとんどで、結構短いです。

駅弁やお菓子・軽食などを売店で買いたいときは、急ぎめで商品を購入し、新幹線に乗り遅れないようにしましょう。

可能ならば、新幹線に乗る前にあらかじめお菓子やお弁当などは買っておく方が望ましいと思います。誤って新幹線に置いていかれたら大変なので…

スポンサードリンク








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。