新幹線のコンセントの位置はどこ?スマホやパソコンの充電は可能?

新幹線・鉄道

充電したい人
「新幹線でスマホとかパソコンを充電したい!でも、コンセントって新幹線のどの座席・どの位置にあるの??」

この記事では新幹線のコンセントの位置などの関する疑問について答えていきます。

この記事を読むと分かること
  • 新幹線のどこの位置にコンセントはあるのか
  • 新幹線のコンセントの使用権は誰のものか、勝手に使っていいのか
  • 数少ないコンセントを皆で分け合うウラワザ
  • コンセント席の予約の仕方

スマホに支配された現代人はスマホの電池はまるで自分の「命」であるかのように、絶やしてはいけないと、コンセントを求めさまよいます。それは新幹線の中でも同じのようです。

新幹線の車両の種類や路線ごとにコンセントの位置なども変わってくるので、種類や路線ごとにわけて詳しく位置を教えます。

新幹線車両別コンセントの位置まとめ

まずは、新幹線の車両別にコンセントの位置やコンセントの有無を見ていきましょう。

N700S系

N700S系は東海道新幹線・山陽新幹線でのぞみ・ひかり・こだまとして使用されている車両です。

N700系のコンセントの位置
  • 全ての座席にコンセントあり

東海道新幹線・山陽新幹線の新型であるN700S系は全席にコンセントがありますので、何も心配する必要がありません。便利ですね!

N700系

N700系は東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線の「のぞみ・ひかり・こだま・さくら・みずほ」に使われている車両です。

N700系のコンセントの位置
  • 自由席・指定席の場合は窓側の席(A席とE席)と最前列・最後列のすべての席
  • グリーン席の場合はすべての席

自由席・指定席の場合のコンセントが側についている座席は画像で説明すると下のような赤線で囲んだ位置です。

最後列の座席の場合、コンセントの位置が座席の後ろにくるので延長コードがないと少し厳しいかもしれません。

グリーン席は全席にコンセントがついているので、画像での説明はいらないと思うので省略しますね。

注意

「さくら」「みずほ」の指定席と山陽新幹線(新大阪~博多)の「ひかり」「こだま」に使われる一部のN700系の指定席では指定席が一列4人掛けでA席、B席、C席、D席までしかなくE席までない車両もあります。

この場合は全てのA席、D席と車両の最前列・最後列のすべての席にコンセントがあります。

コンセントの位置が「窓側のすべての席」と「最前列・最後列のすべての席」であることには変わりありません。

500系

500系は山陽新幹線(新大阪~博多)の「こだま」のみで運転されています。

500系のコンセントの位置
  • すべての座席にコンセントなし

500系はエヴァンゲリオンやキティのラッピングをしたり話題が絶えない新幹線ですが、この点に関しては不便ですね…

コンセントが欲しい場合は500系に乗るのは避けるべきでしょう。

800系

800系は九州新幹線(博多~鹿児島中央)の「さくら・つばめ」で使われています。

800系のコンセントの位置
  • コンセントの位置は自由席・指定席に関係なく各車両の最前列・最後列の座席のみ

800系はコンセントは存在はするものの、車端部しかなくわずかです。

コンセント位置は画像の赤線で囲んだ場所です。800系にはグリーン車はありません。

E2系

E2系は「はやて・とき・たにがわ・やまびこ・なすの」で使われていますが、車両によってコンセントのあるなしが変わります。

E2系のコンセントの位置
  • 普通車自由席・普通車指定席なら窓側のA席・E席
  • グリーン席ならすべての座席にあり

ただし、コンセントがある車両が来るか、コンセントがない車両が来るかは事前にはわからないです。

E3系

E3系は「つばさ・やまびこ・なすの」で使われている車両です。

E3系にも最近に作られた車両か、初期に作られた車両かでコンセントがあるかないかが変わります。

E3系のコンセントの位置
  • 普通車自由席・普通車指定席なら窓側の座席
  • グリーン席ならすべての座席にあり

なお、こちらも新型の車両が来るか旧型の車両が来るかは乗るまで不明です。

E5系・H5系

E5系・H5系は「はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの」で使われている車両です。E5系にも最近に作られたものか初期のものかで違いがあります。

E5系のコンセントの位置
  • 最近に作られたE5系は全席コンセント完備
  • 初期のE5系は自由席・指定席は窓側の席だけコンセントあり。グリーン席・グランクラスは全席コンセントあり

新型がくるか旧型がくるかは乗ってみるまでわかりません。自由席・指定席に乗る方でコンセントが欲しい人は窓側の席に座ると確実ですね。

E6系

E6系は「こまち・やまびこ・なすの」で使われている車両です。E6系にも最近に作られた車両と初期の車両で違いがあります。

E6系のコンセントの位置
  • 最近に作られたE6系は全席コンセント完備
  • 初期のE6系は自由席・指定席は窓側の席だけコンセントあり。グリーン席・グランクラスは全席コンセントあり

新型がくるか旧型がくるかは乗ってみるまでわかりません。自由席・指定席に乗る方でコンセントが欲しい人は窓側の席に座ると確実ですね。

E7系・W7系

開業したての北陸新幹線を走るE7系・W7系は「かがやき・はくたか・つるぎ・あさま」に使われます。

E7系・W7系のコンセントの位置
  • 全ての座席にコンセントあり

コンセントについて心配する必要はまったくないわけですね!なお、E7系・W7系と名前は違うものの、ほとんど同じです。

名前が違うのは単にJR西日本に所属している車両かJR東日本に所属している車両かの違いだけです。

新幹線路線別コンセントの位置まとめ

「車両別に紹介されても正直よくわからん・・・」という人も多いと思うので、新幹線の路線別に紹介していきます。

東海道新幹線(東京~新大阪)

東海道新幹線には「のぞみ」「ひかり」「こだま」が走っています。

東海道新幹線の新幹線別の使用車両

  • 全ての新幹線がN700系またはN700S系

N700系が来るのかN700S系が来るのかは時刻表を見ると判別することができます。

こんな感じで時刻表にはどのN700系かN700S系のどちらで運転するか記載されています。

山陽新幹線(新大阪~博多)

山陽新幹線には「のぞみ」「ひかり」「こだま」「さくら」「みずほ」が走っています。

山陽新幹線の新幹線別の使用車両

  • のぞみはN700系・N700S系で運転
  • さくら・みずほはN700系で運転
  • ひかりは700系・N700系・N700S系で運転
  • こだまは500系か700系で運転

ひかりに乗る場合はN700系を選んで乗るのが良いでしょう。こだまに乗る場合はコンセントは諦めたほうが良いかもしれません。

山陽新幹線の場合もJRの時刻表を見るとどの車両で運転されるのか事前に調べることが出来ます。

九州新幹線(博多~鹿児島中央)

九州新幹線に走る新幹線は「さくら」「みずほ」「つばめ」です。

  • 「みずほ」は全てN700系で運転
  • 「さくら」はほとんどがN700系で運転、一部800系で運転
  • 「つばめ」はほとんどが800系で運転、一部N700系で運転

となっています。九州新幹線の時刻表を見てN700系とあればN700系で運転され、何も書いていなければ800系で運転されます。

N700系の方がコンセント数は圧倒的に多いので、N700系で運転されるものを狙った方がよいでしょう。

東北・北海道新幹線(東京~青森・新函館北斗)

東北・北海道新幹線を走る新幹線は「はやぶさ」「なすの」「やまびこ」「はやて」「こまち」「つばさ」です。

「こまち」や「つばさ」は途中から山形や秋田方面へ向かいます。

  • 「はやぶさ」はE5系で運転
  • 「なすの」はE2系・E3系・E5系・E6系で運転
  • 「やまびこ」やE2系・E5系・E6系で運転
  • 「はやて」はE2系・E5系で運転されています
  • 「こまち」はE6系で運転されており、盛岡から秋田方面へ行く
  • 「つばさ」はE3系で運転されており、福島で山形方面へ行く

「はやぶさ」「こまち」はE5系・E6系でしか運転されていないです。窓側の席を予約すれば確実でしょう。

「なすの」「やまびこ」「はやて」はE2系・E3系で運転されるものは避けたほうがよいでしょう。

判別方法としては、JRの時刻表を見て設備の欄に「グランクラス」と案内があればE5系またはE6系での運転となります。

逆に「グランクラス」と案内がなければE5系・E6系は使われていないのでコンセントが必要なら避けるべきです。

秋田新幹線(東京~秋田)

秋田新幹線は「こまち」のみで使用車両はE6系のみです。

窓側の席を予約しておけばコンセントは確実にあります。

山形新幹線(東京~新庄)

山形新幹線は「つばさ」のみですが、使われている新幹線はE3系だけです。

E3系はコンセントがある車両とない車両の2種類があり、乗ってみるまでどちらかわかりません。

コンセントが欲しいなら窓側の席を予約しておくと、電源が確保できるかもしれません。

北陸新幹線(東京~金沢)

北陸新幹線の車両はすべて、コンセントが全席完備のE7系・W7系で運転されるのでコンセントについて心配する必要はまったくないです!

上越新幹線(東京~新潟)

上越新幹線は「Maxとき」「Maxたにがわ」「とき」「たにがわ」の4種類があります。

  • たにがわ・ときにはE7系
  • 「とき」「たにがわ」にはE2系が使われています。

たにがわ・ときならE7系での運転ですので全ての座席にコンセントがあります。

E2系はコンセントがある車両とない車両がありますが、どちらが来るかはのるまで不明です。

コンセントが欲しい人は窓側の席を予約しておくと電源を確保できるかもしれません。

コンセントの使用権は誰のもの?窓側の人以外は使えないの?

旅テツ人の部屋」様より画像を提供していただきました

ここまで、あたかも「窓側にしかコンセントがない新幹線では、コンセントは窓側の人しか使えない」と言った感じで書いてきましたが、果たしてそうなのでしょうか?

窓側の座席じゃない人でもコンセントは使えるのでしょうか?

コンセントは窓側の人専用のものではない

実はコンセントは窓側の人専用ではないんです!

だから、もし通路側の人に「スマホやPCを充電させてほしい」言われても文句は言えないわけです。

実際にJR側も「コンセントは席によって使用権などは定めておらず譲り合ってご利用ください」と言っています。

コンセント席が取れなくてもコンセントを使うウラワザ

コンセントのそばの席をとれなくてもコンセントを使ってもよいことはわかりましたね。

とはいえ、窓側の人もスマホやPCを充電していたら、自分の都合だけでコンセントを奪うのは申し訳ないし、それ以前に「コンセント貸して」と言いにくい場合なども多々あると思います。

そこで役に立つのがたこ足延長コードです。

たこ足があれば、充電プラグなどの差込口が増えるので、全員が電源を使えることになります。

また、窓側の席だと延長コードがないと距離的に充電が厳しいこともあるので必要です。

新幹線のコンセント席の予約の仕方

結局、何も考えずにコンセントにありつきたいなら、窓側の座席をとりあえず予約しておけば良いのです。

コンセント席の予約手順
  1. 乗る新幹線がどの車両なのかを調べる
  2. コンセントがついている席を座席表から選ぶ

乗る新幹線がどの車両なのかはJRの時刻表を見るとわかります。コンセント席の位置についてはこのサイトのはじめの章で紹介したのでそちらをご覧ください。

ただ、いちいち自分で調べるのが面倒だという人はJRの窓口に出向き、「コンセントがついている席が欲しいです」と伝えればコンセント席は押さえることができます

新幹線のコンセント座席まとめ

最近の新幹線は割とコンセント付きの車両も多く、とりあえず「窓側」の席を予約しておけばコンセントは確保できることも多いです。

長くなったのでサクっとおさらいしておきましょう。

おさらい
  • コンセントは新幹線の車両によってあったりなかったりする
  • コンセントがある場合はたいてい「窓側の席」とグリーン席にはコンセントがある
  • 新幹線の車両は時刻表で調べられることが多い。乗る前にコンセント付き車両か確認すべし
  • 窓側の席を取れなくても「タコ足」と「延長コード」を駆使して電源確保できる

こんな感じですね~。コンセントのことなんかいちいち考えるのめんどくさいという方は「モバイルバッテリー」などを持ち歩きましょう(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました