新大阪~博多間の「山陽新幹線」にはひかりレールスターという少し風変わりな新幹線が走っているのはご存知ですか?
関西の人なんかだと「よしもと新喜劇」でしげぞうの新幹線ネタでも出てくるので知っている人も割と多いかも(笑)
実はこのひかりレールスターという新幹線、車内にコンパートメントと呼ばれる個室があったり、その他グリーン席でもない普通の車両にシートが4列しかなくゆったり座れたりと、乗りトクなんです!
今回はそんなレールスターについて詳しく紹介していきます!
もくじ
ひかりレールスターってどんな新幹線?

ひかりレールスターはこの画像の新幹線。
簡単に言うと、新大阪・姫路~博多を結んでいる新幹線です。
車両は東海道新幹線(東京~新大阪)でも使われている700系を使っていますが、車内が普通の700系新幹線と比べるといい意味で全然違います!
外見も新幹線にしては結構派手で、黒と黄色でなんか阪神タイガースを思い出してしまうのは自分だけでしょうか?
まあ、そんなことは置いておいて、ひかりレールスターは普通の新幹線とどこが違ってどう凄いのかということを見ていきましょう。
ひかりレールスターの車内は他の新幹線より快適
ひかりレールスターは普通の新幹線とは違う点がたくさんあります。
具体的にどんなところが違ってどうお得なのかを見ていきたいと思います。
グリーン席並みの指定席
実はひかりレールスターの指定席はグリーン席と同じくらいゆったりしています。
【ひかりレールスターの指定席】

「JRおでかけネット」より
ひかりレールスターの指定席の車内はこんな感じでなんと2+2列のシートとなっております。
もう一度言いますが、「指定席」です。「グリーン席」じゃないんです!指定席なのにこんなにゆったりとした座席に座れるんです。
ちなみに、ひかりレールスターの自由席は普通の新幹線と同じ5列のシートです。
【普通の新幹線の指定席】

ちなみに、普通の新幹線の指定席だとこんな感じ。
ひかりレールスターの指定席を見た後だと狭く感じてしまいますね。
個室が存在する

「JRおでかけネット」より
驚くことにこのひかりレールスターと呼ばれる新幹線、コンパートメントと呼ばれる個室が付いているんです!
普通の新幹線だとまわりの人などを気にする必要がありますが、個室にいると周りの人から見られることがほぼないのでかなり気楽です。
個室は1つのレールスターに4部屋存在しており、4人部屋となっています。
なお、個室は3人以上で一緒に利用する時に予約することが出来、1人や2人では利用することが出来ません。
さらに驚くのは個室を予約する時に追加料金がまったくかからないこと。普通に新幹線に乗るときとまったく同じ値段で個室を使えちゃうわけです!
ちなみに、予約する時はみどりの窓口で「ひかりレールスターのコンパートメントの切符を下さい」というと通じると思います。
2人以下じゃ乗れないのか~と落胆したそこのアナタ。ガッカリしないでください、2人以下でも乗るウラワザがあります。
2人で乗りたい場合は1人分の子供切符を追加で買えば個室を利用できます。
さらに、1人で乗りたい場合は2人分の子供切符を追加で買えば個室を利用できます。
ちなみに一応JR公認の方法です(笑) もちろん、追加で余分な切符を買う分、お金を余計に払わないとダメですが・・・
グリーン席は存在しない
じゃあ、グリーン席はどんなに豪華なんだろう、快適なんだろうと思った皆さん。
残念ながらひかりレールスターにはグリーン席が存在しません。
だって、グリーン席に座るくらいなら普通の指定席で十分じゃないですか!
ひかりレールスターの運転時刻や停車駅

これだけ車内が快適な新幹線だとぜひ乗りたくなってしまいますよね。
てことで、ひかりレールスターの運転時刻などを見ていきましょう。
ひかりレールスターの本数は少ない
実はひかりレールスター、1日に2~3往復しかないんです。
そして新大阪~博多を全区間走るレールスターは1日1往復。その他は岡山駅までしか運転がなかったり、姫路駅発着のもの。
特に姫路駅発着のひかりレールスターは毎日運転されているわけではないので注意してください。
運転日はJR西日本の駅の時刻表から確認することが出来ます。
また、ひかりレールスターの停車駅ですが、実は便によって停車駅が違ってきます。上に時刻表へ飛ぶリンクをはっておきましたので、それで停車駅や運転日などをご確認ください。
こだま号としてはかなり運転されている
実はひかりレールスターの車両ですが、「こだま」として山陽新幹線で多く運転されています。
「じゃあ、どのこだま号がひかりレールスターの車両で運転されているの?」
と気になるかもしれませんが、結構多いのでここでは紹介しきれません汗
その代わり、時刻表を見てひかりレールスターの車両で運転されるかされないかは判別できるのでその方法を教えます。

JR西日本の公式の時刻表を見ると、こんな感じでこだま〇〇号(700系)と出てきます。
これで700系と出てきたらひかりレールスター車両での運転となります。ほかにN700系と500系での運転がありますが、これらの場合はひかりレールスター車両は来ないので注意してください。
ひかりレールスターの車両がこだま号として運転されるときは個室が使うことが出来ません。
個室に乗ってみたいという方はこだま号じゃない、ちゃんとした(?)ひかりレールスターに乗ってください
ひかりレールスター以外にも乗りトク新幹線がある
ひかりレールスターは車内もゆったりしてて乗りトクな新幹線。
でも「こだま」での運転だと各駅に停まるから遅い、ひかりレールスターとしての運転でも本数が少ないから乗りにくい・・・
「諦めてスピードが速いのぞみに乗るか~」と思ったそこのアナタ!!
新大阪~博多には「さくら」「みずほ」と言ってひかりレールスターのようにグリーン席並の指定席がある新幹線があるんです!(個室はないです)
コメントを残す