
ぷらっとこだまを使いたいけど、料金ってどれくらい?
あと、申し込みとか受け取り方法とかのルールって普通の切符の違うのかな?
本記事はこのような疑問が解決できる記事となっております。
というのも、僕自身が東京⇔新大阪の新幹線移動にぷらっとこだまは何回も使ったことがあるからです。
本記事は以下の3部構成となっております。
- ぷらっとこだまを使うときの格安の新幹線代
- ぷらっとこだまの基本的なルール
- ぷらっとこだまの切符の申し込み・受け取り方法
ぷらっとこだまは、東海道新幹線に格安で乗れる切符ですが、格安なだけあって、少し制約が多い切符です。
ですが、本記事を最後まで読んでいただくと、ぷらっとこだまについて押さえておきたい知識はすべてわかるはず!
ぷらっとこだまも安いですが、新幹線を使った先で宿泊をする予定があるなら、
日本旅行が発売する「新幹線+宿泊セットプラン」が断然お得です!
もくじ
ぷらっとこだまを使った時の新幹線代
やはり、一番気になるのはどのくらいの料金がかかるかですよね?
ということで、まず初めにお金のことについて説明していきます。
どれくらい安くなるの?
例えば東京を出発し、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪駅へ行った時のことを考えましょう。
東京~ | 静岡 | 浜松 | 名古屋 | 京都 | 新大阪 |
---|---|---|---|---|---|
ぷらっとこだま利用 | 4,800円 | 6,800円 | 8,500円 | 10,500円 | 10,700円 |
通常料金 | 6,470円 | 8,440円 | 11,300円 | 14,170円 | 14,720円 |
表を見ていただくと、その差は一目瞭然。(どちらも普通車指定席を利用した場合の料金です)
かなり安くなるんですね~!!こんなん使わないわけにはいかないでしょ?
東京発の場合を紹介しましたが、その他、新横浜発や、上の表に出てくる駅からの出発も可能です。出発駅などに関してはもう少し下で詳しく説明しますね。
また、ぷらっとこだまは「普通車利用」か「グリーン車利用」のどちらを使うか、「通常期」か「繁忙期」のどちらの時期に利用するかで値段が変わってきます。
普通車を利用した時の料金
まずは、普通車を利用した時の料金です。先ほども書いたとおり、通常期と繁忙期で料金が変わってくるので、両方とも紹介しますね!
なお、繁忙期とはお盆や年末年始などの新幹線の乗客が極端に多い期間のことです。通常期とは繁忙期ではない期間のことです。
【通常期の値段】

「ぷらっとこだま公式サイト」より
普通車を利用した時の通常期の料金表です。
【繁忙期の値段】

「ぷらっとこだま公式サイト」より
普通車を利用した時の繁忙期の料金表です。
グリーン車を利用した時の料金
グリーン車を利用するときの料金は、普通車を利用する場合よりおよそ1000~1500円程度高くなります。
【通常期の値段】

「ぷらっとこだま公式サイト」より
グリーン車を利用した時の通常期の料金表です。普通車利用の時より、少し高くなりますが、それでもぷらっとこだまを利用しない場合より安くなっています。
【繁忙期の値段】

「ぷらっとこだま公式サイト」より
グリーン車を利用した時の繁忙期の料金表です。
ぷらっとこだまってどんな切符?
ぷらっとこだまは格安で新幹線に乗れるかわりに、普段新幹線に乗るときとは違うルールがあります。
その主なルールを紹介していきます。
東京~新大阪の「こだま号」しか使えない

つまり、東海道新幹線を走る「こだま号」しか利用できないということです。
東海道新幹線には、こだまの他に「のぞみ」や「ひかり」がありますが、これらは使うことが出来ません。
また、こだま号は山陽新幹線(新大阪~博多)にも走っていますが、これも利用することはできません。
ただし、こだま号はすべての駅に停車していくので、「のぞみ」や「ひかり」より所要時間がおおくなります。そんなわけで「できるだけ早く移動したい」という人にはオススメしません。
ぷらっとこだまで乗れる「こだま号」はどれ?
しかし、東京~新大阪を走るすべてのこだまに乗れるわけではありません。
あらかじめ、JR側がぷらっとこだまで乗ることのできるこだま号をいくつか決めていて、その決められたこだまにしか乗ることが出来ません。
以下がぷらっとこだまで乗車することができる「こだま号」です。
【上り:新大阪→東京方面】

「JR東海ツアーズ」より
【下り:東京→新大阪方面】

「JR東海ツアーズ」より
使えるこだま号が限られているとはいえ、早朝や夜を除いて1時間に1本は使えるこだまがあるので、不便なことはまったくないと思いますよ!
乗り降りできる駅が決まっている
ぷらっとこだまで乗り降りできる駅は東京駅・品川駅・新横浜駅・静岡駅・浜松駅・名古屋駅・京都駅・新大阪駅のみです。
これ以外の駅から乗ったり、逆に降りたりすることはできないので注意してください。
ぷらっとこだまの申し込み・切符の受け取り方法
ぷらっとこだまを申し込むには、インターネット予約・電話予約・JR東海ツアーズの店に出向くの3つの方法があります。
各予約方法についてまとめていきますね。
インターネットでぷらっとこだまを予約
ぷらっとこだまのインターネットによる予約方法が2020年6月末より少し変わりました。
かなり便利になりましたが、ネット予約は前日の17時まで可能です。
- 支払方法はクレジットカード
- 切符の受け取り方法は郵送または窓口や券売機で受け取り
ネット予約の場合、5日前までの予約ですと郵送で切符が送られてきます。
ただし、乗車の1~4日前に予約すると駅内の店舗や指定席券売機で切符を当日うけとることになります。この場合は切符を受け取るために少し時間に余裕をもって駅についておきましょう。
電話でぷらっとこだまを予約する場合
電話予約される方は「ぷらっとこだまコールセンター」のサイトまでどうぞ。
- 支払方法はクレジットカード
- 切符の受け取り方法は郵送または店での受け取り
郵送で切符を受け取りたい場合は出発の6日前、JR東海ツアーズの店で切符を受け取る場合は出発の2日前まで予約が可能です。
店に出向いてぷらっとこだまを予約する場合
家の近くなどにJR東海ツアーズの店がある場合、お店に直接出向くのも悪くないかもしれません。
- 支払方法はクレジットカードまたは現金
- 切符の受け取り方法は郵送または店での受け取り
店に出向くメリットとしては、現金での支払いが可能であること、出発の1日前でも切符を購入できることです。
ぷらっとこだまを利用する時はこれだけは注意して!
ぷらっとこだまは、普通の新幹線の切符とは少し違うので、しくじると新幹線に乗れなくなってしまうことも・・・
みなさんが困らないように気を付けておいてほしいことをまとめました。
予約後に変更する場合は一度取り消しする必要あり
ぷらっとこだまは一度切符をとってしまえば変更はできません。
ですが、変更が全く不可能というわけではなく、一度あなたが予約したぷらっとこだまの切符を取り消し扱いにし、もう一度予約をし直すことで変更は可能です。
ただし、出発前の10日をきると取り消しに手数料がかかります。もし、変更や取り消しをしたい場合はできるだけ早めにしましょう。
絶対に乗り遅れてはいけない
もし、乗り遅れてしまったらあなたの持っている「ぷらっとこだま」の切符はただのゴミです。
乗り遅れると後続の新幹線はいっさい使うことが出来ません。
新幹線の駅には余裕をもって到着しておきましょう。
まとめ
ぷらっとこだまは新幹線を格安で使うことが出来る代わりに、普通の切符とは違って少し注意が必要だということはわかっていただけましたでしょうか?
最後にもう一度だけ簡単にまとめておきます。
- ぷらっとこだまを使うとかなり安く新幹線に乗れる
- ぷらっとこだまでは決められた東京~新大阪間の「こだま」しか使えない
- 乗り降りできる新幹線の駅が決められている
- ぷらっとこだまの申し込み方法は電話予約が一番てっとり早い
- ぷらっとこだまを使う時は絶対に乗り遅れるな
ぷらっとこだまは、安い代わりに少し変わったルールもあったり、また時間も少しかかる切符です。
利用する時はそのメリットやデメリットを理解し、自分の用途にあわせて使いましょう。
もっとお得に新幹線に乗るなら「新幹線+宿泊セットプラン」
ここまで、「ぷらっとこだまってかなりお得ですよ~」って言ってきましたが、実はさらにお得に新幹線に乗る方法があります。
それは「新幹線+宿泊セットプラン」を使う方法です。
実はこれ、新幹線往復とホテルまでついてきて、普通に新幹線を往復するより安くなるんです!
例として新大阪から東京を普通に往復したとすると、新幹線代は28900円です。
しかし、この宿泊セットプランを利用すると新幹線の往復料金+ホテル代が最も安くて21000円で済んじゃいます!
宿泊される予定がある方には断然おススメです!到着した先では自由に行動できるので、旅行にも出張にもピッタリです。
このプランだと「こだま」だけでなく「のぞみ」や「ひかり」も利用できるので、お得かつ素早く目的地につけますね~
大変、細かいところまで教えて頂ける