関西や岡山から鳥取駅まで普通列車で行こうとした場合、智頭急行線(ちずきゅうこうせん)を経由して行くのが一番早いはずです。
しかし、「智頭急行線って18きっぷで乗れるの?」と初心者の方なら疑問に思ってしまうのではないでしょうか?
そんな疑問に今回は答えていきます。
- 智頭急行線は青春18きっぷでは乗れないが・・・
- 智頭急行線で使えるおトクな切符がある
- 智頭急行線だけ特急に乗るのもアリ
- 鳥取には智頭急行線を使わなくても青春18切符だけで行ける
残念ながら、智頭急行線で青春18きっぷは使うことが出来ません。
しかし、智頭急行線では結構おトクな切符が発売されていたりするので、18きっぷを使いながらもあまり追加料金をかけずに早く鳥取まで行くことも可能です。
関西や岡山から鳥取へ18きっぷで行く方法について詳しく解説していきますね♪
もくじ
青春18きっぷで智頭急行線は乗れる?
結論から先に言うと、智頭急行線では青春18きっぷは使えません。理由を説明していきます。
智頭急行線はJRではない
まず、智頭急行線とはどんな路線かについて簡単に説明します。

赤いラインが智頭急行線
智頭急行線は兵庫県の西の端の「上郡駅」から岡山県を経由し、鳥取県の南東の「智頭駅(ちずえき)」までを結ぶ路線。
智頭急行線はJRの路線ではないが、JRと列車の直通運転を頻繁に行っている。
青春18きっぷはJRの路線でしか原則使えない
青春18きっぷとはJRの普通列車・快速列車が自由に使えるようになる切符です。
確認したように、智頭急行線は残念ながら、JRの路線ではないため、青春18きっぷを使って乗ることはできません。
なお、智頭駅~鳥取駅まではJRの「因美線」という路線なので青春18きっぷを使うことは可能です。
智頭急行線のお得な切符を使おう
「智頭急行線では青春18きっぷは使えないのか・・・」とガッカリした人に朗報です。
智頭急行線ではトクトクきっぷと言われるお得な切符が発売されています。
これを使うとかなり安く智頭急行線を使えることがあるので、さっそく紹介していきます。
智頭線1日フリーきっぷ
- 智頭急行線の普通列車が1日自由に乗り降りできる切符
- 利用期間は土曜・日曜・祝日および「青春18きっぷの利用期間」
- 発売金額は大人で1200円、子供で600円
- 発売場所は、上郡駅・大原駅・智頭駅・JR 佐用駅もしくは普通列車の車内
- 自由席特急券を買えば特急の自由席にも乗車することが出来る
智頭線1日フリーきっぷは青春18きっぷを使う人たちの強い味方です。
だって、利用期間が「土曜日・日曜日・祝日」となっていますが、青春18きっぷが使える期間中は平日であっても毎日利用できるようになっているんです!
なお、この切符は82円かかりますが、郵送でも取り寄せることが出来るようです。
その他、この切符を使うと智頭急行線の沿線施設の割引などを受けることが出来ます。せっかくなので、智頭急行線の沿線で途中下車して少し観光してみるのも楽しそうですよね♪
普通列車ペアきっぷ
- 智頭急行線の普通列車の乗り降りが自由
- 発売料金は2人で2000円
- 利用期間は通年
- 2人で同一行程で使用しなければならない
- 特急を利用する場合は、特急券のほかに乗車券も買わないといけない
普通列車ペアきっぷは智頭急行線内の青春18きっぷみたいな感じですね。
ただし、青春18きっぷとの大きな違いは2人でないと購入できないところ。1人だけでの使用はできないので注意してください。
特急に乗る予定がなく、2人で智頭急行線を使おうとする場合は先の「1日フリー切符」よりもお得になりますね~
智頭急行線内だけ特急を使うのもアリ

京都駅から智頭急行線を通り鳥取駅へ向かう特急「スーパーはくと」
ズバリ、智頭急行線内だけ特急を使うのは大いにアリだと思います。
いわゆる「ワープ」ってやつです。
というのも、特急を使うと普通列車だと1時間30分ほどかかる、上郡駅~智頭駅が40分ほどで行けてしまうんですよ!!
めっちゃ早いやん!!!しかも、追加で必要な特急料金は自由席を使う場合なら420円。
智頭急行線内で特急と普通列車を使う場合を比較してみました。
上郡~智頭までの | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|
特急を使った場合(自由席利用) | 40分 | 1620円(1720円) |
普通列車だけの場合 | 1時間半 | 1200円(1300円) |
※料金に関しては、乗車運賃は先ほど紹介した「1日フリー切符」を使わず普通に乗りとおすと1300円ですが、使うと1200円となります。
智頭線内の特急の本数は結構多いのでオススメですよ(笑)ためらわず特急ワープやっちゃいましょう!!
智頭急行線を使わずに鳥取に行く方法
智頭急行線を使うと、青春18きっぷ以外に余計にお金がかかることがわかりました。
それなら、智頭急行線使わなくてもいいわ~と言う人も多そうなので、関西や岡山から鳥取へ行くための智頭急行線を使わない最短ルートを示しておきます。
関西から鳥取へ行くとき
関西といっても、京都、大阪、神戸、姫路などから出発する場合で経路が少し異なります。

①京都から出発するとき
京都から出発する時は、嵯峨野線・山陰線をつかい、京都→園部→福知山→豊岡・城崎温泉→浜坂→鳥取という風に鳥取を目指します。
所要時間はだいたい6時間ほど。
②大阪・神戸から出発する時
大阪や神戸から出発する時は、まず、尼崎で福知山線に乗ります。なお、大阪からは福知山線直通の電車があります。
福知山についた後は福知山→豊岡・城崎温泉→浜坂→鳥取という風に山陰線で鳥取を目指す。
所要時間はだいたい6時間ほど。
③姫路から出発する時
姫路から出発する時は、まず播但線に乗り、姫路→寺前→和田山というように和田山を目指します。
和田山に到着後はそこから山陰線に乗り換え、和田山→豊岡・城崎温泉→浜坂→鳥取というように鳥取を目指す。
所要時間はだいたい5時間ほど。
岡山駅から鳥取を目指すとき

岡山駅から鳥取を目指すときは、まず津山線にのり、津山駅を目指します。
津山駅に到着した後は、因美線に乗りかえて、津山→智頭→鳥取というように鳥取を目指す。
所要時間はだいたい4時間ほど。
岡山や姫路くらいからの出発となるとそこまで所要時間はかかりません。
しかし、京都・大阪・神戸から鳥取を目指す場合はかなり時間がかかるので、便利な智頭急行線を使った方が得策だと思います。
まとめ
最後にもう一度サクッとおさらいしておきましょう。
- 智頭急行線では青春18きっぷは使えない
- 智頭急行線では18きっぷに似たお得な切符が発売されているので活用するべし
- 智頭急行線内だけ特急を使うのは大いにアリ(かなり速い、割と安い)
- 智頭急行線を使わずに鳥取に行くことは可能だが、かなり時間はかかる
こんな感じですね~。智頭急行線、かなり便利だと思うので、お金はあまり惜しまず使った方がいいと僕は思いますよ~(笑)
コメントを残す